
今を映し出す
横浜のお座敷
ご依頼
「着物は堅苦しい」「年寄りが来そう」
なんて思っていませんか?
ベテラン(年寄り)芸者は芸もあるため、
基本的には20、30代の芸者が対応致します。

三味線だけや、踊りだけなども対応をしておりますが、踊り2人、三味線1人の3人をオススメしています。お座敷遊びの時に踊りの1人がお客様と一緒にもう1人の芸者との勝負のお手伝いができる方です。
また、笛や太鼓の鳴り物などが入るとより一層華やかになります。

■基本料金は芸者1名/2時間25,000円(税込)
領収書発行します。
白塗りで鬘を被る場合も、顔を塗らず、鬘を被らない場合も値段は変わりません。
白塗りでない場合は1時間から対応可能です。

野毛山節や濱自慢など横浜にちなんだ曲や、かっぽれ、奴さんなどの定番の曲、さらにはリクエストや、季節の曲などもご用意しております。
濱自慢PR動画トピックス
2017.08.31 2017.08.31 2017.08.31
『芸者と楽しむ横浜の文化』のお知らせ
春に先駆け横浜芸者のイベントを開催いたします。 2020年2月11日(祝日) 開宴12:30 (終宴15:30) 場所 Sun-mi高松 伊勢佐木町店 料金 ¥13,000(お食事、飲み放題付き) 要予約 今回も横浜芸...
濱自慢 ~復興小唄~の仮PVを公開
https://youtu.be/hSreDog8_yA
横浜芸者が「はまれぽ.com」で取り上げて頂きました。
横浜・川崎・湘南の情報を提供しているWEBマガジン「はまれぽ.com」にて、横浜芸者が取り上げられました。 http://hamarepo.com/story.php?story_id=6477
お知らせ
横浜のひと時
芸者を呼べる店
芸者募集
横浜の芸術
芸者をしてみたい方、
芸事を習いたい方を
随時募集しております。

お座敷だけでなく、横浜に残る音楽の継承に興味のある方も、お気軽にご連絡ください。

日本は「おもてなし」の文化があります。
宴席で芸を披露し興を添え、お客様をおもてなしします。

お稽古事について
日本舞踊や三味線などのお稽古を始めて頂きます。
(※お月謝は自己負担となります。)
みなとみらいを
芸者がゆく風景
歴史
港横浜!
近代的な街並みに、老若男女が行きかう素敵な街、
横浜にも、日本の伝統文化が歴史を紡ぎ、
今もなお残っていることを、みなさまはご存知でしょうか。




横浜芸者の歴史
かつて、横浜には花街がありました。
芸者さんが人力車に乗り、お座敷へ向かう風景。
姐さんに連れられて歩く半玉さん達。
街からは、三味線の音や歌声・笑い声が絶えなかった華やかな風情が、そこには確かに存在しておりました。